- やりたい事が見つからない。
- このままの人生でいいのかな。
- もっと挑戦したいけど何をやったらいいのか分からない。
いつかやりたい事が見つかると思い込んでいる人は危険です。やりたい事は、探しても絶対に見つかりません。
私は、公務員から一般企業に転職したtenです。
公務員から転職する際は、3ヶ月で2社の会社から内定を獲得。更に再度転職活動を行い、大企業から内定を頂く事が出来ました。
当記事では、やりたい事が見つからない人に、おすすめのアクションプラン7選を解説しています。この記事を読むと、やりたい事の正体が分かり、明日からの行動が少しずつ変化していき、人生を劇的に変える事ができます。
やりたい事は、できる事とできる事の組み合わせです。
やりたい事が見つからない人は、出来る事を増やしましょう。20、30代でやりたい事が無い事は普通です。
やりたい事がない私はダメだ・・・と自分を卑下する必要はありません。今できる事から始めていきましょう。

自分のできる事を増やしていこう!!
「やりたい事」が見つからない原因3選


やりたい事が見つからない原因はこちらです。
- できる事が少ない
- 完璧を求め過ぎている
- 視野が狭い
できる事が少ない
一つ目は、「できる事が少ない」です。
できる事が少ない人は、視野が狭いため世の中の事を何も知りません。自分の得意な事や苦手な事を把握していない人がほとんどです。
できる事が増えると、やりたい事は自然と見えてきます。やりたい事は、できる事とできる事の組み合わせです。



たくさんチャレンジして、できる事を増やしましょう!
- 市場価値が高い業界に行き、営業力を身につける
- プラグラミングを学んで、Web系の会社に行く
- ブログ・Twitter・InstagramなどのSNSを運用する
- 文章力を身につけてWebライターになる
etc・・・
完璧を求め過ぎている
やりたい事が見つからない人は、常に完璧を求め過ぎています。
現代の情報社会で、やりたい事や興味のある事が全く無いという事は絶対にあり得ません。



何か一つくらいはあるはず!
多くの人が「ちゃんと準備してから始めよう」「まだ勉強が足りない」と完璧を追い求め過ぎて行動に移せていません。
最初から完璧にできる人はほとんどいません。みんな手探りの段階で少しずつ始めて、失敗しながらできるようになるんです。
視野が狭い
視野が狭い人は、やりたい事がいつまで経っても見つかりません。
自分が見たもの、聞いたもの、感じたもの、の中にやりたい事は隠れています。色んなもの・人に触れて、色んな価値観を知る事が大事です。
視野が広がるおすすめのアクションプランはこちらです。
- 国内・海外旅行に行く
- 美術館に行く
- 有名なビジネス書を読む
- コミニティーに参加する
- 稼いでいる人に会う



視野が狭い人は伸び代しかない!
「やりたい事」ではなく「在り方」について考えよう!
やりたい事ではなく、在り方について考えましょう。
在り方を考えると、行動一つひとつが変化していき、自分の理想の姿に近づく事が出来ます。



在り方は人生の土台みたいのもの!
私の場合はこんな感じです。
- 接する全ての人に「自分に出会えて良かった」と思ってもらいたい
- 常に挑戦し続ける自分で在りたい
- 結果が出なくても腐らずにやり抜く自分で在りたい
やりた事が見つからない人の多くは、自分がどう在りたいのかを把握してません。在り方が分からない状態では、いくらスキルを高めても人として成長しません。
「自分はどう在りたいのか?」「自分はどんな人生にしていきたいのか?」と自問自答して、在り方を決めましょう。
「やりたい事」が見つからない人におすすめのアクションプラン7選


やりたい事が見つからない人に、おすすめのアクションプラン7選を紹介します。
- 今やっている3つの事をやめる
- 転職エージェントに3社登録して面談する
- タイムバケットを作成する
- 過去の経験で成果を出した事を深掘りする
- 興味がある本を20冊読む(audible可)
- YouTubeやGoogleで調べる



出来る事から試してみよう!
今やっている3つの事をやめる
何か新しい事を始める時は、やめる事から始めましょう。
今やっている事をやめないと、新しい事を始める余裕が生まれません。



新しい事をやる時は暇になる事が大事!
余裕がない状態で新しい事を始めても、時間が足りず身体が疲労して継続する事が出来ません。
日々の生活の中で、自分が無駄だと思うもの3つを選んでやめましょう。
私がやめた事はこちらです。
- 同期や先輩との飲み会
- 携帯ゲーム・テレビ
- 仕事
まずは、仕事をやめずに空いた時間で自己研鑽するのをオススメします。
いろんな事を試しつつ、自分が成果を出せる事に注力しましょう。
転職エージェントに3社登録して面談する
転職エージェントに3社登録して、自分のキャリアや将来の事を打ち明けましょう。
転職エージェントは、キャリアについて誰よりも詳しいので1番的確なアドバイスをくれます。
私の周りで、やりたい事が見つからないと言っていた人は、仕事に不満を抱えている人が多かったです。
仕事に不満を抱いているけど、何をやったらいいのか分からない、どんな仕事が向いているのか分からない・・・
一人でずっと悩み続けてしまうケースが大半です。1人で考えるには限界があります。特に公務員の方は、外の企業の人と関わる機会が少ないため視野が狭いです。
キャリアや将来の事は、その道のプロに相談しましょう。
タイムバケットを作成する


今すぐにタイムバケットを作りましょう。
タイムバケットを作ると、「人生は有限」という事に気づき、行動する活力が生まれます。



やりたい事は人生単位で考えよう!
やりたい事が見つからない人は、タイムバケットの中から少しずつ行動していきましょう。
タイムバケットのことについてもっと詳しく知りたい人は下記の本を読んでみてください。本が苦手な方は、Amazon Audibleもオススメです。



作業中でも本の知識を入れらるのは最高!
\ 今なら2ヶ月間無料キャンペーン/
過去の成果を深掘りする
①過去の成果を深堀りましょう。
深堀りすると、自分の②得意な作業や③成果を出した時の感情を思い出す事ができ’現在’に応用出来ます。
下記は私の実体験です。私は過去の経験から、営業職が向いていると判断して転職しました。


また、人は成果を出す事で、「楽しい」という感情になり、楽しさを味わうためにまた努力します。



ポジティブループに入る!


ビジネス本を20冊読む(Audible可)


ビジネス本を20冊読みましょう。(Audible)
ビジネス本には、自分の力でお金を稼ぐための行動や考え方がたくさん書いてあります。
※自分の力でお金を稼ぐ=会社に属せずに自分のスキルを活かして稼ぐ事
やりたい事が見つからない人は、まず自分の力でお金を稼ぐ事に集中しましょう。自分の強みや得意に気づく事ができ、徐々にやりたい事が見えてきます。
また、自分の力でお金を稼ぐ過程では多くの学びを得れます。下記は私がブログを始めて学んだ事です。
- 結論ファーストの文章じゃないと、読者はすぐに離脱する
- SEOではキーワード選定が重要
- 読者を飽きさせない様に、文字を装飾をする必要がある
etc・・・



ネットワークビジネス(MLM)や情報商材はダメだよ!


YouTubeやGoogleで調べる


YouTubeやGoogleで調べましょう。
現代は、ネットワークが充実しているため、検索するだけでたくさんの情報にアクセス出来ます。
情報にアクセスできたら、自分ができる事を1つ選択して3ヶ月継続しましょう。
何を習慣化するかによって習慣化の期間が変わりますが、下記であれば3ヶ月で習慣化できるので是非試してみてください。
- メモ書き(A4用紙に思考を書き出す作業、1枚1分を10枚)
- 散歩
- 瞑想
- 毎日寝る前の読書
- 筋トレ



1番のおすすめはメモ書き!
詳細を知りたい人は、こちらの本を読んでみてください。
「やりたい事」を探すのではなく「できる事」を増やそう!


今回の記事は、やりたい事が見つからない人に向けて、3つの原因と7つのアクションプランを解説しました。
やりたい事が見つからない1番の原因は、できる事が少ないからです。
できる事が少ない人は、視野が狭く自分の得意や苦手を把握してません。得意な事を継続すると、できる事が増えていき少しずつやりたい事も見えてきます。



世の中の見え方が変わってくる!
少しずつチャレンジして、できる事を増やしていきましょう。
特に、今回紹介したアクションプランで1番のオススメは、「転職エージェントに3社登録して面談する」です。
やりたい事が見つからない人は、仕事に不満を抱えている人が9割です。一度、仕事や人生についてキャリアのプロに相談する事をオススメします。


ではまた。
コメント
コメント一覧 (1件)
こ