【転職者必見!】元公務員が納得度の高い志望動機の作り方を4ステップで解説。例文あり

  • 公務員から一般企業に転職する際の志望動機ってどうやって作るの?
  • 志望動機って使い回していいの?
  • そもそも志望動機なんてねーよ!

公務員から転職を考えている人は「志望動機なんてねーよ!」と感じている人が大半だと思います。

「特に行きたい企業はないけど、とりあえず今の仕事を辞めたい…」 

しかし志望動機は、履歴書・面接において内定を左右する最も重要度の高い質問です。

志望動機の構造・作り方を理解しないと、面接官を納得させる内容に仕上げることはできません。

履歴書の中で最も重視する項目は

引用元:志望動機・志望理由の書き方【81種類の例文付き】

私は、公務員から転職する際は、3ヶ月で2社の会社から内定を獲得。更に再度転職活動を行い、大企業から内定を頂く事が出来ました。

当記事では、志望動機の構造作り方を具体的に解説しています。

この記事の内容を実践すれば、面接官の納得度を高めることができます。

面接官の納得度が上がると、内定率もupする!

志望動機はめちゃくちゃ大事!

転職する際は、転職エージェントを使うのがオススメです。
エージェントを活用すると、書類作成時に志望動機を書かかなくても、たくさんの企業に応募することができます。志望動機は、面接を受ける前に考えましょう。

\ 【完全無料】 /

志望動機の構造を理解すれば、誰でも納得度の高い内容に仕上げることができます。

志望動機の構造はこちらです。

  1. 転職の軸を簡潔にまとめたもの
  2. 企業の魅力
  3. 魅力に感じた理由
  4. マッチング

想定される2次・3次質問の対策も行うと内定率がupします。

面接で怖いのは、想定外の質問が来ることです。自分の志望動機を何度も見直し、突っ込まれそうな所には、事前に対策しておきましょう。

目次

志望動機を通して伝えるべきこと(ゴール)

志望動機を通して伝えるべきこと

応募者が志望動機を通して伝えるべきことは、「長く働き続けることの証明」です。

中途採用は新卒採用に比べて、お金がかかります。お金と労力をかけて雇った社員に2、3年で辞められると企業としては赤字です。

企業は赤字を避けたいので、どんなに優秀な人材でも長く働き続ける気がない人材を雇いたいとは思いません。

企業側は中途採用で1人採用するのに、約100万円かかります・・

  • 転職サイトの求人掲載料金
  • 転職エージェントに支払う報酬
  • 中途採用者の人件費 

志望動機では継続性を示すことが大事!

面接官に継続性をアピールして「この人なら長く働いてくれる」と思ってもらいましょう。

面接官が志望動機を通して見ているポイントはこちらです。

  • 会社の事業をどのくらい調べているのか?
  • 会社のどこに共感して応募しているのか?
  • 応募者の価値観と会社の価値観がマッチしているのか?

志望動機の構造

面接で志望動機を聞かれた際は、下記の順番で話しましょう。

  1. 転職の軸を簡潔にまとめたもの
  2. 企業の魅力+魅力に感じた理由
  3. マッチング

なんで、志望動機を聞かれているのに転職の軸から話すの?

転職の軸から話すと、③マッチングまでの流れがスムーズになり、面接官の納得度を上げることが出来ます。

転職の軸は、今回の転職で実現させたい最優先事項であり、大枠にあたります。

言い換えると「題名」や「概要」みたいなものです。

聞き手は最初に大枠(転職の軸)を聞くことで、これから話す内容を予測でき安心感を抱きます。

安心感は納得度に大きく比例する!

面接官に安心感を与え、スムーズにマッチングまで持っていきましょう。

転職の軸と志望動機の違い

転職の軸と志望動機の違い

転職の軸と志望動機では、面接官に伝えるべき内容の範囲が少しだけ異なります。

志望動機ではマッチングまで伝える必要がある!

「家探し」で例えると分かりやすいので、下記をご覧ください。

  • 転職の軸:駅近5分、セパレート、1LDK、山手線沿いで家を探しています
  • 志望動機:駅近5分、セパレート、1LDK、山手線沿いで家を探していて、その中でもこの家がピッタリです

転職の軸の作り方を知りたい人はこちらをどうぞ。

公務員でも作れる志望動機(4ステップ)

自衛官でも作れる志望動機(4ステップ)

公務員の人が志望動機を作る際は、以下の4ステップで考えましょう。

  1. 転職の軸を簡潔にまとめる
  2. 企業を4つの項目に分けて分析する
  3. 企業の魅力と過去の実体験を結びつける
  4. マッチングで締める

志望動機は、自己PRや転職理由と違い、受ける企業を調べる必要があります。

これから紹介する方法は、効率良くたくさんの企業を受けるために、絶対に役立ちます。

実践できるように細かく解説してるよ!

転職の軸を簡潔にまとめる

転職の軸を簡潔にまとめる

志望動機を作る際は「転職の軸」を簡潔にまとめましょう。

従来の「転職の軸」を話すと、情報量が多く面接官にストレスを与えます。

「本当に伝えたい事は何か?」を軸にまとめよう!

下記は、転職の軸を簡潔にまとめたものです。是非参考にしてください。

4つの項目に分けて企業分析をする

4つの項目に分けて企業を分析する

志望動機を作る際は、企業の魅力を4つの項目に分けて分析しましょう。

項目を分けると、企業の特徴や押し出したいポイントを的確に把握することでき、志望動機を話す際にとても役に立ちます。

4P分析

知りたい情報によって手段を変えることが大事!

  • 理念:企業HP
  • 人材:人に会う、SNS、友達に聞く
  • 事業:転職エージェント
  • 待遇:口コミサイト、転職サイト

面接で志望動機を話す際は、事業や理念について話すのがオススメです。

事業や理念は企業の方向性を示しており、核になる部分です。また、後で解説する過去の実体験と結びつけやすい点もポイントです。

志望動機で、人材面や待遇面を話すのはオススメしません。

なぜなら、面接官の「何でうちの会社なの?」という疑問点を払拭できないからです・・

人材面や待遇面を志望動機で話すと、面接官は下記のような気持ちになり、不信感を抱きます。

  • 人材面・・・社員の人柄が会社の全てを体現している訳ではない
  • 待遇面・・・もっといい条件の所があったらまた転職するのか

人材面や待遇面は、自分の中での企業を選ぶ基準として見ましょう。

どうしても人材面・待遇面を話したい人は、理念や事業面に絡めましょう。

面接では生々しい欲望は抑えよう!

企業の魅力と過去の実体験を結びつける

過去の実体験と結びつける

志望動機を作る際は、企業の特徴や押し出しているポイントを見つけ、過去の実体験と結びつけましょう

過去の実体験と結びつけることで、面接官の「何でうちの会社なの?」という疑問点を払拭でき、納得度の高い志望動機を作れます。

もっと具体的にイメージできるように、下記の会社を基に志望動機を作ったので参考にしてみてください。

東京食品機械株式会社HP

引用元>>東京食品機械株式会社

  • 会社名:東京食品機械株式会社
  • 設立:1973年2月16日
  • 社員数:184人(2022年4月)
  • 事業内容:食品、包装機械の輸入及び包装資材の販売
志望動機の例

※(①転職の軸を簡潔にまとめたもの)は省略してます。

数百万社ある中で、「なぜその会社を選んだのか」を言語化できるようにしましょう。

過去に経験した自分なりのエピソードを話そう!

転職サイトや企業HPに、受ける企業の情報が少ない場合は「業界・職種」を軸に作成しましょう。

「何でこの業界・職種を選んだのか?」を軸に考え、過去の実体験と結びつけることが大事です。

マッチングで締める

マッチングで締める

志望動機の最後は「①転職の軸と②企業の魅力がマッチしている」と、面接官に強く伝えましょう。

マッチングのない志望動機は、面接官が戸惑います

「ん?結局どゆこと?」と面接官を混乱させないように、マッチングで締めましょう。

話の終わり方で印象が全く違う!

志望動機を伝える上での注意点

志望動機を伝える上での注意点

志望動機を伝える上での注意点は3つあります。

  • 条件面を話すのはNG
  • 企業の魅力だけ話すのはNG
  • 話し方を意識する

聞き手の気持ちを考えることが大事!

条件面を話すのはNG

自衛官が条件面を話すのはNG
  • 条件面 :年収、福利厚生、年間休日
  • 仕事面 :商品やサービスの魅力、職種、業界

公務員の人が一般企業に転職する際に、条件面を話すのはNGです。

条件面は、企業の外側の部分であり、面接官に熱意を伝えることができません。企業が未経験の人に期待している事は、熱意やポテンシャルです。

※ポテンシャル=可能性、潜在能力

「年収は〇〇万円でお願いします」などの、条件面を話して内定が取れるのは、一般企業で成果を残している人材です。

公務員の人は仕事面の内容を考えよう!

ポテンシャルの高さをアピールするためには、各質問に論理的に答えることが大事です。

  • 転職の軸
  • 志望動機
  • 退職理由
  • 自己PR

最低限、上記の質問には論理的に話せるように準備しましょう。

企業の説明や魅力だけ話すのはNG

企業の説明や魅力だけ話すのはNG

志望動機を聞かれた際に、企業の説明や魅力だけ話すのはNGです。

面接官が知りたい事は「会社のどんな所に魅力を感じて、それが応募者のどの部分とマッチしているのか?」です。

企業を褒めるだけでは意味がない!

企業の説明や魅力だけ話しても「自分の会社の事くらい分かってるわ」と思われるだけです。

志望動機では、「転職の軸」と「企業の魅力」がマッチしていることを伝え、面接官の納得度を上げましょう。

オススメは【企業の魅力:過去の経験=4:6】の割合です。

企業の魅力は、ネットで調べればいくらでも出ますが、過去の経験は応募者にしか話せません。

話し方を意識する

話し方を意識する

志望動機を伝える際は、話し方を意識しましょう。

どんなに内容がよくても、話し方次第では面接官の心に残らない志望動機になります。

面接練習は転職エージェントに頼もう!

\ 【完全無料】 /

  • 結論から話す
  • 1文をなるべく短くする
  • 専門用語は誰でも理解できる言葉に変換して話す

志望動機を聞かれた際は、結論から話しましょう。結論を最初に伝えると、聞き手のストレスを軽減出来ます。

面接官に「結局何が言いたかったの?」と思われない様に、結論を先に伝えましょう。

結論から話すことはコミュニケーションの基本!

また、面接では1文を短くしましょう。〇〇で〜、〇〇だから〜、それで〜、などの接続詞が1文に何個もあると、面接官にストレスを与えます。

着地点が分からない話は、相手に悪い印象を与えるので注意しましょう。

また、公務員が使う専門用語は誰でも理解できる言葉に変換して話しましょう。

聞き手は、理解出来ない言葉が出てくると、その言葉に脳が引っ張られてしまい話の内容が全く入ってきません。

志望動機の添削

べっちゃんの志望動機の添削

私が、公務員だった時に受けた企業の志望動機を添削したので、参考にして頂けると嬉しいです。

当時のメモを見返すと、たくさん改善点があり「もっと’転職活動’について勉強すればよかった」後悔してます。

この記事に辿り着いた方には、絶対に後悔してほしくありません愛の溢れる志望動機を作って、内定を勝ち取りましょう!

下記の会社は、私の第一志望でした!

  • 会社名:ライフワンズ株式会社
  • 事業内容:人材紹介事業、M&A仲介事業

当時の志望動機のメモはこちらです。

志望動機(添削前)

今見返してみると、改善点ばかりでガックリきます・・・

改善点

  • ①、②番に過去の経験が入ってない。
  • ③は「転職の軸」なので最初に話した方がいい
  • 全体的に「なんでライフワンズを志望したのか?」という疑問点が払拭出来ていない。

下記の文章が添削したものになります!

【②魅力に感じた理由】は、過去の実体験と結びつけることが大事です。また、多少無理やり当てはめてOKです。

企業のHPや口コミサイトを見て、「この部分は〇〇の経験と結びつけられるな」と考ると、スムーズに志望動機を作ることができます。

嘘はだめです!突っ込まれた際にバレます。。

2次・3次質問の対策もしよう

2次・3次質問の対策もしよう

志望動機の後に、聞かれる2次・3次質問の対策もしっかりと行いましょう。

面接官は、2次・3次質問で応募者の志望度や論理的思考力などを見極めています。

2次・3次質問に躊躇なく答える事ができれば、面接官の納得度を更に上げることができます。

2次・3次質問に答えられるように準備しよう

志望動機では、主にWhatとWhyが聞かれる!

ライフワンズの志望動機から想定される2次・3次質問

  • What:具体的に成果と評価が一致する組織とは?
  • Why:なんで厳しい環境じゃないといけないの?

Whatの質問は、応募者の話を理解するための質問なので、そこまでしつこく聞かれることはありません。

しかし、Whyの質問は、必要以上にしつこく聞かれるケースがあります。

「どこまで想定すればいいのか」は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

転職エージェントは、企業からの質問をある程度把握しています。

転職活動中は、応募者の面接が終わると担当のキャリアアドバイザーと電話して手応えや面接内容について話します。

面接する企業が決まったら、事前にエージェントに聞くのがオススメ!

【まとめ】愛の溢れる志望動機を作って面接官の心を掴もう!

愛の溢れる志望動機を作って面接官の心を掴もう

志望動機を作る際は、構造を理解しましょう。構造を理解すると、誰でも納得度の高い内容に仕上げることができます。

志望動機の構造

  • 転職の軸を簡潔にまとめたもの
  • 企業の魅力
  • 魅力に感じた理由
  • マッチング

志望動機を通して伝えるべきことは「長く働き続けることの証明」です。企業の魅力と実体験を繋げてマッチングを証明しましょう。

面接官の「何でうちの会社なの?」という疑問点を払拭することが大事!

志望動機の内容は、事業や理念がオススメです。過去の実体験とスムーズに繋げることができ、熱意を伝えられます。

志望動機を聞かれた後の、2次・3次質問の対策もしっかり行いましょう。

2次・3次質問は、面接官の納得度を更に上げるチャンスです。

質問は転職エージェントに聞くのがオススメ!

志望動機は、使い回しができません。一つひとつ企業分析をして、地道に作ることが大事です。

企業分析は、面倒くさい作業ですが志望先の企業を細かく知るチャンスです。また手間暇かけて作った志望動機は面接官にず刺さります

是非、愛のある志望動機を作って内定を勝ち取ってください。

ではまた。

\ 【完全無料】 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次